【お前何者?】コフィーのPC遍歴
c0ffee
この記事誰が書いてるんやという疑問
はい、何本か記事を書いたものの、自分のことについてはプロフィールで軽ーくしか書いていませんでした。ひとまず今回は、僕のPC遍歴について徒然なるままに。
自己紹介を書くつもりだった
自己紹介を書くにあたり、とりあえずPC遍歴は書かないといけないよなあ、と考えていました。しかし実際に書いてみたらかなりのボリュームになってしまったので、ひとまずPC遍歴だけの記事にしますね!
幼少期
- 最初の記憶は、5歳のとき。
- 父上の胡坐の上で
- Windows95のペイントでサツマイモを2色で書いて父親に自慢。
- 黄色と紫のコントラストを今でも覚えてる
学生期間
小学生
- Windows98でピンボール。
- やりたい
- WindowsXPでフラッシュをひたすら見る日々。
- 開国してくださいよう
- 小学校の授業でWord・Excel・Powerpointを一通り学習。
- もちろんタイピングはクラス全員出来る
- アンケート書面の作成、回答の集計、プレゼンまでを経験。
- これが一番驚かれる、PCでの事務スキルの礎となっている
中学生
- 兄の影響で、ハンゲームのMMORPG(トリックスター)にハマる。
- 耳としっぽの大冒険ですね
- 同じく兄の影響でエミュでコンシューマーゲームをプレイ。
- 絶対ダメですよ!!!十字キー全部押しの挙動が面白くはある
高校生
- PSPに入れるためのmp4やmp3を探す日々
- 今は絶対ダメですよ!!!CravingExplorerお便利でした
- ハンゲームで麻雀を覚える。
- 友達3人もいないので助かりました
専門学生
- 初めて自分のノートPCを手にするもVista。
- 授業のプレゼンなんか小学校の時にやってるからイージーモード。
- ニコニコ動画にハマる。
- 学校でDTM(Logic・ProTools)を学ぶ。
- MIX(Audacity・Cubase)師としてニコニコでちょいと活動。
- マウス禁止授業をきっかけに、ショートカットキーの魅力に取り憑かれる。
- よもや一回もマウスを握らずに作曲できるとは思ってなかった。
- ショートカットキーの本を立ち読む日々。
- 19歳で一人暮らしを始め、クラスメイトとMMORPG(チョコットランド)。
- 学年のショートカットマスターとして名を馳せ、委員長を務める。
- FPS(AVA)にハマり、ハードウェアの知識を深める。
- お金がなかったので、PCの動作を軽くする設定を模索する日々。
- ドスパラでWindows8のデスクトップPCを分割購入。
- Windows8がゴミ過ぎて、3ヶ月後にWindows7のゲーミングノートを購入。
- ゲームにハマり過ぎて、サボり魔委員長となる。
- 麻雀(雀龍門)にハマり、オンライン徹マンの日々。
社会人期間
新卒
- リアルの人間関係に絶望し、ただひたすらにFPS(AVA)。
- 惰性でクランを渡り歩く日々
- TRPG(CoC)にもハマり、PCがTRPG用ツールと化す。
- シナリオ管理とかダイスとかBGMとか戦闘管理とか
- 職場(施設警備員)でWordでのマニュアル整備。
- 全員がPCを持つわけにもいかないから紙になる、でも元データなかった
- ついでにExcelVBAでの書類生成補助ツールを作成。
- 実行と同時に、次月の日数分のシートが作成されるという感動
- 具体的にいうと催事スケジュールから毎日のチェックシートの生成。
- まぁコピペの組み合わせですけど、最初はみんなそんなもん
転職①
- MOS Excel 2013を取得、脱警備員を目指す。
- コンテンツクリエイターとして応募するも、情シスとして採用される。
- ハードの知識を活かし伸ばし、PCを300台修理する。
- キッティング(100台/月)やシステム運用、OSリプレイスなどを経験。
- キッティング効率化のためにコマンドプロンプトやPowerShellに触れる。
- システム保守にも触れ、ASP.NETやSQL Serverも少々。
- C#で既存ソフトを元に、某資格の模擬試験プログラムを開発。もどき。
- 学生の時に買ったデスクトップPCの中身をほぼ総入れ換え。
- 入れ替えたのは中身(ケース以外ほぼ全部)なので、未だに実質PC自作未経験。
転職②
- 会社のコロナ対応への疑問と、息子爆誕による睡眠不足で疲れて退職。
- スマブラSPにハマり、Youtube配信を視聴したり。
- 転職してキッティング・ヘルプデスク・システム運用を担当。
- 何故か入社してすぐに、新入社員研修でPCとExcel講師を務める。
- といいつつ情シス部署の立ち上げ担当でもあり、DX推進に努める。
- グループウェア・SFA・電子契約サービス・メール共有サービスを独力で導入。
- 導入サポートとしてクラウドCTI・タレントマネジメントシステムに触れる。
- とはいえExcelツールの作成とPC操作がやっぱり得意。
- 部下も増えたけどマネジメントは苦手。
- キャプボ(AverMedia)を買ってYoutube配信したり。
- Youtubeで資産形成チャンネルにハマり、月5万の副業収入が欲しくなる。
- 前職からずーーーーっと仕事で学んだ内容をアウトプットしたい欲があった。
- 持ってるPC(6台)だとスペックとサイズ的にYoutubeは机に縛られるな、と。
- 通勤電車内でできるブログがいいのでは?というわけで執筆を始める。
- 会社でWordPressはちょろっと触るので、抵抗なく進め。
今に至る
- 改めてまとめてみたらそれなりのボリューム感。
- ではあるものの、凡人なりに細々とやってる感じ。
- 学びたいのはWEBデザインと動画編集とMicrosoft365構築。
- なんでもできそうな気がする、そう、ググればね。
おわりに
本当はこの記事、ほかにも、趣味について、名前の由来について、ブログを始めた理由、どこを目指すのかを書いていくはずだったのですが、PC遍歴を書いただけでけっこうなボリュームになっちゃいました。
ほかの内容についてはまたの機会に書いていきますので、楽しみにお待ちください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回!
ABOUT ME

